我が○○に栄光あれ!!
 
自由気ままにマイペースで適当にやってます
 



2006年5月24日を表示

久米島旅行その2

先ほど、その1書いたばかりですが、早速その2です。

で、4時間の船旅を終え、12:40頃に久米島の兼城港(かねぐすくこう)に到着しました。

ここで、少し久米島の情報を(2005年の時点で)。
久米島自体は、那覇市の西、約100㎞にあります。
久米島町は人口9131人、面積63,5平方㎞(久米島以外に奥武島(おうじま)、オーハ島、硫黄鳥島などを含む)。
コンビニはホットスパーが1店あるだけで、不動産屋はないそうです。

どうでもいい情報でしたね…(汗



とりあえずお昼なので、船酔いで食欲があまりなくても、腹ごしらえをと思い、港の近くにあったお店に入りました。
で、食べたのがこの写真の「久米そば」です。
正直、沖縄そばと何が違うのかわかりませんでした(汗
宮古そばは具を麺の下に隠しているという特徴があるのですが…(琉球王朝の納税から逃れるために、贅沢はしていませんというアピールのためだとか)

船酔いであまり食欲がなかったため、食べ終わるのに30分かかってしまいました。



昼食後、初めに行ったのがここ、「久米島ほたる館」です。
久米島にしかいない「久米島ホタル」の資料や展示がありました。
「久米島ホタル」自体の季節は4月で、もう終わっていました。
さすが沖縄です。
ホタルの季節も早いんですね。

この「久米島ほたる館」には、ホタルだけでなく、久米島にいる魚や鳥、虫なども展示していました。



次に行ったのは「上江洲家(うえずけ)」です。
沖縄で最も古い民家で、250年ほど前に建てられたのだそうです。
赤瓦が、とても沖縄らしかったです。
このような家はもう沖縄本島では滅多に見られなくなっていますしね。



この写真は上江州家の外の石垣です。
この石垣もまた沖縄らしいですね。
立派なヒンプン(屏風塀)やフクギもありました。
ヒンプンとは、外から中が見えないように、入り口に作った孤立した石垣のことです。
またフクギは、沖縄の防風林として使われる木で、黄色の染色の材料としても使われます。

しばらく受付のおばぁ(沖縄方言でおばあさんのこと)と世間話をして、次に行きました。



05/24(水)18:50 | トラックバック(0) | コメント(0) | 日記 | 管理

久米島旅行その1

一昨日、久米島から戻って来ました~!!
昨日はのんびり休んで、今日から学校でした



さて、それでは久米島の話にまいりましょう!!

まず、最初の写真。
20日、土曜日の朝7時頃、用意を終えて出発する前の我がバイクです。
私はちょっとしたツーリングの時には、このように燃料タンクの上にカバンを取り付けて、背中にはリュックサックを背負って行きます。
燃料タンクの上に載ったカバンの上部には、上が透明になっているポケットがあります。
ここに地図を入れて、走りながら地図が見れるようになっているんです。
もちろん今回は、ツーリングマップル(ツーリング用の地図)の久米島を開いて入れていましたよ。



これが私が乗ったフェリーです。
私が春休みに沖縄―鹿児島間で乗ったフェリーの10分の1の大きさしかありませんが…。
離島を結ぶ船なので当然ですがね。
船内は綺麗でしたよ。
船内の座席はちゃんとしたもので、横になれる部屋もありました。
テレビもついていましたが、あまり映りはよくありませんでした。
海の上ですからね。
まあ、ほとんどの座席は、外でベンチみたいな座席だったのですが…。



そして8時半に出発です!
写真は那覇市の泊港です。
この港からいろんな離島へ船が出ています。



この写真は、途中で経由した渡名喜島(となきじま)です。
那覇から渡名喜島までは約60㎞ほどあり、ここまで2時間強かかりました。
この日は天気はよかったのですが、台風1号の余波で波が高く船が結構揺れました。
おかげで、普段乗り物酔いしない私が、軽く船酔いしてしまいました…。
前日、寝たのが遅かったっていうのもあったのかもしれませんが…。

船が走っている時、甲板に出てぼぉ~としていると、ときどき飛び魚が飛んでいました!
初めて見ましたよ。


飛び魚は、本当に「跳ぶ」のではなく「飛ぶ」んですね!
船から逃げるように、波の間からひょこっと出てきて、ヒレを広げてそのまま低空をスイーと滑るように結構長距離飛んでいました。



渡名喜島を出発してから1時間ぐらいがたち、久米島が見えてきました!
直径5㎞ほどの島と言っても、こうやって見ると結構大きいものです。



さて、「久米島旅行その1」はこれで終わりです。
というのも、このブログは一度に5枚しか写真をアップ出来ないんです(泣
ということで、その2をお楽しみに~!



05/24(水)18:02 | トラックバック(0) | コメント(0) | 日記 | 管理


(1/1ページ)